口呼吸の危険性と対策:マスク着用が引き起こす問題とその解決法 港区新橋の歯科・予防歯科・口腔外科・審美歯科 ヘルシーライフデンタルクリニック

2023/09/12 ブログ

 

どうも!ヘルシーライフデンタルクリニックのブログへようこそ。

 

今日は口呼吸に焦点を当てています。皆さんがお気づきの通り、新型コロナウイルスの影響でマスクの着用が一般的になりました。この影響で、意外と多くの人が口で呼吸していることが増えているのです。

実は、口呼吸が全身の健康に悪影響を与える場合があるので、その点についても触れたいと思います。

 

口呼吸が増える4つの理由

 

1. マスクが原因

マスクをしていると、空間が狭くなり、鼻呼吸がしにくくなるのです。そのため、口で呼吸する人が増えています。

 

2. 鼻詰まり

鼻が詰まっていると、自然と口で呼吸せざるを得ません。

 

3. 歯並びと癖

歯の並びや「口ぽかん」といった癖が、幼少期から形成され、それが口呼吸につながる場合もあります。

 

口呼吸のデメリット

 

1. 姿勢の悪化

口呼吸をすると、猫背になる傾向があります。

 

2. 出っ歯のリスク

口が開きっぱなしになると、歯が前に出て、出っ歯になる可能性があります。

 

3. 唾液が減少

口で呼吸すると、唾液が減少して口が乾燥します。

 

口呼吸対策:猫背を避け、笑顔を作る

 

1. マスクの正しいつけ方

ワイヤー部分を鼻の形に合わせ、口元に空間ができるように工夫しましょう。

 

2. 笑顔でいる

笑顔はただ気分を良くするだけでなく、鼻呼吸もしやすくなります。脳科学的にも、笑顔はプラスの効果があるとされています。

 

3. 専門的な診察を受ける

歯並びや顎の位置に問題がある場合、専門的な診察もおすすめです。

口呼吸は一見小さな問題に見えますが、健康に多大な影響を与える可能性があります。特に、マスクを長時間着用する現代では、この問題は避けられません。だからこそ、正しい知識と対策が必要です。それでは、健康な日々をお過ごしください!