歯科治療における被せ物や詰め物の材質選び: 一体どれが最適? 港区新橋の歯科・予防歯科・口腔外科・審美歯科 ヘルシーライフデンタルクリニック
2023/09/01
ブログ
どうも!ヘルシーライフデンタルクリニックのブログへようこそ。
今日は、むし歯ができた後に歯を修復する際の「被せ物や詰め物の材質」についてです。
なぜ材質選びが大切なのか?
被せ物や詰め物の材質選びは非常に重要です。なぜなら、材質によっては体にアレルギーを引き起こす可能性があるからです。また、材質によっては、新たなむし歯を作ってしまう可能性もあります。
スタンダードセラミック: 一般的な選択
私たちのクリニックで一番よく使用されるのは、「スタンダードセラミック」と名付けているセラミックです。このセラミックはE-max(イーマックス)という材質で作られています。E-maxは歯に非常に似た素材であり、色や硬さも歯に近いです。
特徴
- 色味と硬さが歯に近い
- 歯とよく適合する
- 歯ぐきにやさしい
ニューセラミック: 進化版
次に、「ニューセラミック」という新しいタイプのセラミックもあります。これは、E-maxの特許が切れた後、新たに開発された材質で、プライムプレスと呼ばれています。
特徴
- E-maxよりも酸に強い
- 硬さがさらに向上
ローコストセラミック: 経済的な選択
さらに、ローコストでセラミックを提供できる「ローコストセラミック」という選択肢もあります。こちらは、一部の工程を省いているため、価格を抑えることができます。
注意点
- 色の一致が完全ではない
- 再製作が必要なケースもある
ジルコニア: 高い耐久性を求める方へ
ジルコニアは非常に硬い材質で、特に噛みしめが強い人や、インプラントの上部構造によく用いられます。
特徴
- 高い硬度
- カラーの選択が限られる
その他の選択肢
- ハイブリッドセラミック: 硬度はやや低めですが、価格が手頃です。
- 銀歯: 保険適応ですが、経年変化で汚れやすくなる点がデメリットです。
まとめ
以上が、私たちのクリニックで扱っている主な被せ物や詰め物の材質です。もしご不明点があれば、スタッフや私にお気軽にお問い合わせください。