タバコの危険性・禁煙について -新橋の予防歯科・審美歯科・矯正歯科・口腔外科 ヘルシーライフデンタルクリニック-
こんにちは😊、私はヘルシーライフデンタルクリニックの院長、手塚充樹です。本日は、「タバコ・喫煙」について触れたいと思います。私たちのクリニックにはタバコを吸っている方々が多く来院されます。中には、タバコの止め方を教えてくれたから止めたという方もいます。その理由を聞くと、「歯の健康や口腔疾患に悪影響を及ぼすことを知らなかったから」とおっしゃいます。
私たち歯科医師から見れば、「タバコは口の健康に良くない」というのは常識のようなものです。しかし、その事実をきちんと患者さんに説明することが非常に重要だと改めて感じます。
さて、ここでちょっと質問です。海外のタバコのパッケージデザインはどんなものかご存知でしょうか?それはかなりショッキングなものです。タバコのブランド名の下には、肺炎の肺やがんが発生した喉、虫歯だらけの口、重度の歯周病で黒くなった舌など、タバコが体に及ぼす悪影響を示す写真が掲載されています。
では、なぜ人々はタバコを吸うのでしょうか?考えられる理由としては、会社などの交流の場での喫煙仲間とのコミュニケーションや、一服の休憩としての癒しの時間などがあります。
しかし、そうした理由だけでなく、タバコに含まれるニコチンの影響も大きいと言われています。ニコチンは依存性が高く、ヘロインやコカインと同じくらい依存する可能性があります。最初は社交場での会話など、何かしらの理由から始めた喫煙が、次第に習慣化し、ニコチンの依存作用によって止められなくなるのです。
そして、タバコの有害性についての説明は避けて通れません。歯周病や虫歯など、口腔内の主要な問題は、すべてタバコによって引き起こされます。例えば、タバコを吸うと唾液が減少し、口の中が乾燥状態になります。これにより、虫歯が特に上の前歯に容易に形成されます。その理由は、その部分が唾液腺から最も遠く、唾液の保護作用が弱くなるからです。
また、タバコの有害な成分であるニコチン、一酸化炭素、タールについても注意が必要です。ニコチンは血管を収縮させ、歯肉への栄養供給を阻害します。これにより、歯肉が健康を保つことが難しくなり、歯肉炎や歯周病を引き起こす可能性が高まります。一方、一酸化炭素は血液中の酸素を減少させ、全身の組織に栄養や酸素を運ぶ能力を低下させます。さらに、タールは歯を黄色く変色させ、口臭の原因となります。
これらの有害な影響にもかかわらず、なぜ私たちはまだタバコを吸うのでしょうか?その一部はニコチン依存症によるものですが、タバコに対する社会的な認識も大きな役割を果たしています。私たちは、タバコが単なる「一息つく」道具や「交流の一環」であると考えているかもしれません。しかし、実際には、タバコはその消費者に対して重大な健康リスクをもたらす可能性がある製品なのです。
しかし、禁煙は容易なことではありません。禁煙によってニコチンを取らなくなると、一時的に不快な禁断症状を経験することがあります。これらの症状は、イライラ感、不安、集中力の低下、睡眠障害など、多岐にわたります。だからと言って諦めるべきではありません。適切なサポートと計画により、禁煙は可能です。
ここで重要なのは、医療専門家と一緒に個別の禁煙プランを立てることです。一部の人々は、ニコチン補充療法(パッチやガムなど)や処方薬を用いて禁煙の成功率を高めることができます。また、カウンセリングや支援グループを利用することも有効です。
最後に、禁煙は一度で成功しないことも多いです。しかし、それは失敗ではなく、成功への一歩と捉えることが重要です。それぞれの試みは、何がうまくいき、何がうまくいかなかったかを理解するための学習の機会です。その経験を活かして次の禁煙の試みをより成功させるための戦略を練ることができます。たとえば、ストレスが禁煙の挫折を引き起こす主要な要因であると分かった場合、次回はリラクゼーションテクニックやストレスマネジメントの方法を事前に学んでおくことが役立つかもしれません。
さらに、禁煙に成功すると、健康上の多くの利点があります。心臓病や肺癌などのリスクが低減されるだけでなく、血圧が改善し、呼吸が楽になり、皮膚の健康も改善します。また、嗅覚と味覚が戻り、食事がより楽しくなるでしょう。
禁煙は一人ひとりの生活の質を大幅に向上させる可能性があります。それは単に寿命を延ばすだけでなく、より健康的で充実した生活を送るための重要なステップです。それは挑戦であり、それは旅でもありますが、それは絶対に達成可能です。
そして覚えておいてください、あなたは一人ではありません。あなたの家族、友人、医療専門家はあなたが成功するための支援を提供することができます。禁煙の旅を始めることで、あなたは自分自身と他人の健康に投資をしています。それは自己愛の一形態であり、自己尊重の証でもあります。