クリーニングとホワイトニングの違いはなんですか?東京都港区新橋の歯科 ヘルシーライフデンタルクリニック 体の健康に配慮する歯医者さん

2021/06/10 ブログ

 

クリーニングとホワイトニングの違いってなに?

 

どうも、歯科医師・歯学博士の手塚充樹と申します。

東京都港区新橋・内幸町のヘルシーライフデンタルクリニックのブログです。

今日は、クリーニングとホワイトニングの違いについてお伝えします。

 

クリーニングとホワイトニングって言われてもなんのことやら良くわからないっていう声を元につくりました。

 

文字を読むのが苦手な方は音声からどうぞ↓

 

 


 

クリーニングとホワイトニングの決定的な違いは治療効果・健康効果があるかないか

 

クリーニングとホワイトニングでは、治療として成り立つか成り立たないかで大きな違いがあります。

 

バイオフィルムや歯石などの歯ブラシじゃ取れない汚れをとることがクリーニング。

 

歯ブラシではとれなくなった汚れを定期的に除去しておくことは、むし歯や歯周病の発症を予防するためや治療するためにとても重要です。

 

そのため、一般的な「クリーニング」と呼ばれるものは健康効果や治療効果が期待できます。

 

しかしながら、ちゃんとした歯周病の治療を行うためには一般的にいう、ザッと口の中全体を「クリーニング」しただけでは全然治っていないことがあるので、それもまたブログや音声、YouTube動画などでアップロードしたいと思います。


ザッとクリーニングで治る状態の歯なのか、もう少し踏み込んだ歯周病治療をしなければならないのか診断を最初にすることが重要ですよ。

 

すでに定期的に歯のクリーニングにいかれているのにも関わらず歯ぐきから出血したり口臭が気になる方は要チェックな内容です。


 

歯の内部にアプローチして着色を抜いてくるのがホワイトニング

 

ホワイトニングの場合は治療効果はなくて、あくまで歯を白くして見た目をよくしたい方向けのものです。

 

見た目が白くピカピカした歯の方が印象が良くなることが多いので、ビジネスシーンや恋愛、対人関係などで活躍するのがホワイトニングです。

 

あとは、見た目が綺麗になることで自分のモチベーションアップが得られたり、自信がついたりという精神的な健康面にプラスに働く可能性があります。


 

費用・保険適応かどうか

まず「ホワイトニングしたい」は完全に自由診療です。

目的が美容目的なので病気ではないから。費用はクリニックによって様々だし、歯科医院で行うものと家庭で行うものなど大きく分けて2つの種類があります。

ちなみに、当院ではオフィスホワイトニング光照射8分×3セットで11000円(税込)~行っております。


 

クリーニングは、内訳が複数あって、治療目的であれば保険診療で行うことができるので、詳しくはかかりつけの歯科医院か当院までお気軽にお問い合わせください。

 

お問い合わせは、LINEチャットやお電話などからどうぞ。